top of page

ひとりじゃないよ
プロジェクト・福井

%25E5%25AF%2584%25E3%2582%258A%25E6%25B7%25BB%25E3%2581%2586%25E3%2583%2587%25E3%2582%25B6%25E3%2582
111022第3回避難者のつどい116.JPG

私たちの組織について

ひとりじゃないよプロジェクト・福井は、東日本大震災による福井県への広域避難者支援を目的に、2013年6月に福井県福井市で設立された公益市民活動(ボランティア)団体です。
東日本大震災10年の節目を迎えた2021年3月、従来の福井県への広域避難者支援に加え、新型コロナウイルスによる福井県内の困窮者支援を新たな活動として位置付け、各種相談・支援活動を行なっています。

活動内容

設立以来、私たちは”良き隣人”として、援助を必要とする人々を支援し、活動の輪を広めてきました。どんなに小さな助けも、より良い未来を作るたの大きな力になります。ご寄付でも、物品のご提供でも、ボランティア活動へのご参加でも、相談事業への参画でも、興味のある方はぜひご連絡ください。
「先行きの見えにくいこの社会を良くするために何かをしたい」という、あなたの大切な気持ちを育むお手伝いをします。

111022第3回避難者のつどい63.JPG
20110731つどい福井 (04).JPG
電話相談.jpg

福井県への災害避難者支援

2011東日本大震災時の広域避難者ん支援活動のノウハウと専門家ネットワークを生かし、2024年の能登半島地震の2時避難者の支援、さらには近い将来予測されている南海トラフ地震や首都直下型地震等による福井県への広域避難者を支援します。生活必需品の提供や住まいの相談、家や財産、家族関係に関する相談、心や身体の健康に関する相談などを行い、寄り添いながらその解決のお手伝いをします。

​福井県内のコロナ禍による
困窮者支援

新型コロナウイルスの影響は社会経済に大きなマイナス影響をもたらし、特に社会的弱者の生活を脅かしています。
コロナ禍による困窮者は、今後一層顕在化し増加することが予測されます。そこで、福井県内で困窮されている方の支援を新たに追加し、医療、福祉、行政手続き、法律、教育、雇用、傾聴、などさまざまな専門家が寄り添いながらその解決のお手伝いをします。

電話・SNS相談

福祉支援や相談事業など社会のセーフティネットの情報が得られない方や行政等の相談窓口の門を叩くのをためらっている方が、電話やSNSで気軽に相談できる相談窓口を開設しています。窓口に寄せられたご相談は内容に応じてさまざまな専門家が寄り添いながらその解決のお手伝いをします。

お問い合わせ

​世話人代表 内山秀樹
​福井県越前市

090-1310-9674

  • Facebook

送信が完了しました。

スクリーンショット 2021-03-23 16.03.17.png

090-1310-9674

©2021 by ひとりじゃないよプロジェクト・福井。Wix.com で作成されました。

bottom of page